スポンサーリンク

広報

【SDGs】sustainable development goalsの読み方とその中身

最近よく目にする「SDGs(エスディージーズ)」という言葉。

認知度は上がってきていますが、読み方や具体的な中身など、ご存じの方は意外と少ないもの。

今回は気になる「SDGs」の正式名称から、その中身までしっかりと解説していきます。

SDGs】sustainable development goalsとは?

「SDGs(エスディージーズ)」とは「Sustainable Development Goals(サスティナブル・ディベロップメント・ゴールズ)」の略称です。

日本語では「持続可能な開発目標」と言われています。

2015年9月に開催されたサミットで定められた「国際社会共通の目標」を意味します。

「Sustainable Development Goalsなら『SDGs』で良くない?」と思われる方も多いかもしれません。

でもよく見て下さい。「Goal」ではなく複数形「Goals」になっています。

実はSDGsは17個の目標が集まって1つのゴールになっているのです。そのため「エスディージーエス」とは読みませんので気を付けてくださいね。

ちなみに、17個の目標には達成するための169個のターゲットで構成されています。

SDGsの中身は?17個のゴールをわかりやすく解説

貧困をなくそう

2030年までに世界各地でのあらゆる形態の貧困をおわらせることを位番目の目標としています。

具体的なターゲットとして「1日1.25ドル未満で生活する人々と定義される極度の貧困」を世界各国で終わらせることや、全ての年齢の男性、女性、子どもの貧困状態にある割合を半減させることなどが盛り込まれています。

飢餓をゼロに

飢餓をおわらせ、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成し、持続可能な農業を推進していきます。

日本でも近年問題になっている「子どもの貧困」…特に貧困層や弱い立場にある人たちが、一年中安全かつ栄養のある食料を十分得られるように各国での対策が求められています。

全ての人に健康と福祉を

全ての人が生涯にわたって、健康的な生活を営めるように定めたものがこの目標です。

特に妊産婦の死亡率の削減、新生児死亡率、5歳以下の死亡率を減らすこと、また全ての人々が医療・保険サービス・医薬品へアクセスできるようになることがターゲットとして盛り込まれています。

質の高い教育をみんなに

すべての人々が、等しく教育を受けられれば貧困状態から脱却し、自立した人生を送れるようにする事がこの項目での目標です。

これには「全ての子どもが男女の区別なく」といった文言が入っています。今も「女の子だから大学に行かなくてもいい」という周囲からの差別に苦しんでいる子は多いもの。

性別による教育格差を是正し、必要な技能を備えた若者と成人の割合を増やしていくことが、具体的なターゲットとなっています。

ジェンダー平等を実現しよう

ジェンダーの平等を達成し、全ての女性と女児のエンパワーメントをはかることが設定されています。

世界各国、すべての場所における女性および女児に対するあらゆる形態の差別や暴力、有害な慣行を撤廃することはもちろんのこと。

政治や経済など公共分野での女性の参画が推進されています。

安全な水とトイレを世界中に

すべての人に、水を衛星へのアクセスと持続可能な管理を確保する必要があります。

例えば安全かつ安価な飲料水が全員にいきわたることの他に、海や河川への汚染を減少させること、不法な投棄の廃絶など水質改善に関する目標も盛り込まれています。

エネルギーをみんなに、そしてクリーンに

すべての人々に、手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーが確保されなければなりません。

特に再生可能エネルギーの割合を大幅に拡大させること、世界全体のエネルギー効率を倍増させることが明確に設定されています。

働きがいと経済成長を

各国の状況に応じて、一人当たり経済成長率を持続させること、特に発展途上国についてはすく案区とも年率7%成長できるようにするなどの目標が設定されています。他にも、強制労働や人身売買、児童労働の禁止などが盛り込まれています。

近年日本でも「フェアトレード」の概念が根付いてきましたよね。

安いものを買うのは簡単ですが、あなたが勝った安いものが多くの人の涙で作られているとしたら…?ものを買う時、選ぶ基準が大きく変わるのではないでしょうか。

産業と技術革新の基盤をつくろう

インフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進し、技術の革新拡大を図ることを目標としています。

ここでは発展途上国での雇用及びGDPに占める産業セクターの割合を増やすことインターネットを普及させることなどがターゲットになっています。

人や国の不平等をなくそう

国家間の不平等に関する問題をはじめ、性別や年齢、障がい、人種、民族などを理由とする差別を撤廃することが定められました。

こうした差別によって、所得格差がうまれ、先進国と後進国を生む原因にもなります。これらを是正するため。途上国輸出への特別待遇や資金流入の促進が設定されています。

住み続けられるまちづくりを

世界人口の半数以上が都市部に居住しています。しかし、世界にはまだまだスラム街に代表される貧困地区が多くあります。

すべての人々へ、適切、安全かつ安価な住宅及び基本的サービスへのアクセスを確保し、スラムを改善することが目標に掲げられました。

つくる責任とつかう責任

持続可能な消費と生産パターンの確保を設定した項目です。食品廃棄や有価物の投棄が問題になっている現在、SDGsでは、より少ない資源で良質かつ大量のものを得られるような生産と消費のシステムを促進するよう定めました。例えば、廃棄の抑制、リサイクルやリユースの促進などがこれにあたります。

気候変動に具体的な対策を

世界的に問題とされている気候変動に、緊急対策を取ることが定められました。

気候変動に対する策を国別に、戦略および計画にかならず盛り込むことなどが、ターゲットとして盛り込まれており、天候の変化や海面水位の上昇、異常気象に至るまで気候変動の影響を抑制していくことが各国の義務となっています。

海の豊かさを守ろう

海は人類の社会、経済に必要不可欠な資源です。漁業や観光業などは、海洋資源を使用しています。

そのため海洋資源を持続的に開発し、生態系を保全することが課題として設定されました。

海洋汚染を防止すること、海洋ごみを削減することなど10項目のターゲットが盛り込まれています。

陸の豊かさを守ろう

海洋資源は大切ですが、もちろん陸にある資源も忘れてはなりません。

陸上には森林や草原、砂漠などさまざまな地形があり、地球の30%は陸地です。陸上の生態系の保護や回復、森林の管理、砂漠化への対処などがターゲットとして設定されました。

平和と公正をすべての人に

人権や法律は尊重されなければなりません。世界には今も、暴力や紛争にさらされ、基本的な人権が保障されていないような環境に身をおくしかない人が多くいます。

すべての人が、基本的な人権を保障されるよう、情報や法律へ平等にアクセスできること、国際的なレベルでの法律整備を推進し、暴力や虐待、拷問を撲滅することが設定されました。

パートナーシップで目標を達成しよう

最後はこれらの持続可能な目標に向けて、実施手段を強化し、グローバルパートナーシップを活性させることが目標に組み込まれました。

日本でも、この目標を達成するために世界中の市民、企業、学術界などが自発的な活動をしていくことを推進しています。

【SDGs】sustainable development goalsの読み方とその中身まとめ

SDGsは、各国が集まるサミットで定められた「持続可能な開発目標」のことです。17個の項目と、それぞれ個別に設定された169個のターゲットで構成されています。

日本でもこれらの目標を達成すべく、今後もさまざまな施策がでてくることが予想されます。

この記事についてのご質問は「オンライン広報部」まで

☞「オンライン広報部」について

スポンサーリンク