スポンサーリンク

広報

ロジックツリーとは?作り方から実践例、注意点まで解説

ロジックツリ―は、ある事柄について問題の原因を特定したり、解決へと導いたりと、さまざまなシーンで活用できる、ロジカルシンキングの手法です。ロジックツリ―を使用することで、初めは難題だと思われていた事柄を1つ1つ分解・解析して、原因や対応策を見つけられます。

今回の記事では、ロジックツリ―とは何なのか、作り方や注意点などを解説していきます。

ロジックツリーとは?

ロジックツリーとは、直訳すると『論理の木』です。木は、幹から枝が伸びてその先に葉を茂らせます。

現実に起きる問題も、たくさんのファクターが絡み合いながら全体像を成しています。

ロジックツリ―は問題『幹』をファクター『枝』へと分解し、原因や解決策『葉』を探し出していくためのフレームワークです。

ロジックツリーを作るメリット

ロジックツリ―を作るメリットは大きく分けて5つあります。

①論点のズレをなくす

ロジックツリ―を用いることにより、問題の全体像が見えてきます。これによって、核心部分が明確になり、個人間での論点のズレを合わせていくことに繋がります。

②問題の原因を特定する

ロジックツリ―は問題全体から1つずつブレイクダウンしていくことで、問題を構成する原因が何かを特定しやすくなります。

③解決策を考えやすくする

ロジックツリ―なら、課題を分析していく過程で改善すべき原因を発見した時、その原因に対して新しいロジックツリ―を作成することで解決策を導き出すことができます。

④行動・仕事の優先順位をつけやすくする

問題を解法となる対処法を書きだし、一望することができるので「どの行動、仕事が取り組みやすいか」「どの仕事がより重要か」といったことがわかりやすく、優先順位をつけやすくなります。

⑤チームで行動しやすくなる

ロジックツリ―を作成することで、問題の全体像を全員で共有することができるためチームでの行動がしやすくなります。

ロジックツリーの種類

①WHYツリー・原因を解明する

問題の発生源を特定することを目的として、問題を分解していくロジックツリ―のことです。

問題を解決するとき、根本的な原因を突き止めなければ、その問題は永久に消える事はありません。

それどころか、的外れな対処策を実行することによって新たな問題が生じる可能性さえあります。

ロジックツリ―を用いて『それはなぜか?』と自問自答し、論理的に問題を解析、分析し続ける事でこうした問題は防げます。

例えば『なぜ婚活がうまくいかないのか』という問題を1つ定義したうえで『相手が悪い』『相手の理想が高すぎる』、『自分が悪い』『自分の性格に難がある』というように『WHY?』を追求していくことで、原因を特定することができます。

②HOWツリー・解決策を具体化させる

問題に対して解決策を上げていくことを目的に作られたロジックツリ―のことです。

問題解決ツリーとも呼ばれています。

問題に対して『どうやってする?』と考え突き詰めていくことでロジックツリ―を作成していきます。

この過程で、今まで考えもしなかったような、アイディアが浮かんで意外な対処法を発見することができるかもしれません。

例えば『売上アップ』という問題があったとき、それに対して『新規の顧客を増やす』『リピート率を上げる』といったような『HOW』を追求していくことで、見落としていた点が明らかになったり、解決策を思いついたりするのです。

③WHATツリー・ファクターを解析する

WHATツリーは、問題の発生源を特定することを目的として、問題を分解していくことができます。

例えば『スノボ向けの車に買い替えたい』という問題に対して『軽自動車』『普通車』『大型車』など、まず大きさで分類し、その後車種を細分化して『セダン』『SUV』『ミニバン』といったように分解していきます。こうする過程で「これではスノボの荷物が乗らない」「何人以上乗れないと」というように問題が明確化し、最適な選択肢を選び取れます。

ロジックツリーを作成する時の注意点

①MECEである

これは「Mutually/相互に」「Exclusive/重複せず」「Collectively/全体として」「Exhaustive/漏れがない」を意味しています。

客観的に見て、「重複がなく漏れもないか」をチェックしなければなりません。

②定義を明確にする

問題の定義を明確にしておかなれければ、ロジックツリ―の構成全体がおかしくなってしまいます。最初の段階で、全員の問題意識を調整しておきましょう。

例えば「売上アップ」を問題にしていたとしても『広告からの流入数を上げる』と考えている人と『商品の原価を下げる』と考えている人では、対応策も意見も大きく異なってきます。

③仮説をたて、過程から分解していく

まず仮説をたて、そこに至る過程を分解し、解析していきましょう。最初から「問題は何だ?」「原因はどこだ?」と考えてしまうと、ロジックツリ―はきちんと作用しません。

仮説をたてて、そこから深く掘り下げていきましょう。

④因果関係を明確に

ロジックツリ―は、左から右へ行くほど「具体的に」なっていなければなりません。

ロジックツリ―を作成した時は、一番右が「具体的なアクションに繋がるか」「右のファクターと左のファクターは同じか」を確認してくださいね。

Youtubeでも解説中!

耳で聞いて覚え方が得意という人は、是非動画をご覧下さい!

ロジックツリーの作り方まとめ

ロジックツリ―は適切に運用できれば、問題の原因を特定し、解決に導く事ができる便利なフレームワークです。

しかし、内容が重複してしまっていたり、問題の定義が曖昧であったりすると、うまく機能できません。

ロジックツリ―を作成するときは、仮説をたててファクターを解析し、一番右のファクターが「左とイコールになる、具体的なアクション」であることを確認しましょう。

この記事についてのご質問は「オンライン広報部」まで

☞「オンライン広報部」について

スポンサーリンク